棚田の多面的価値を学び、「持続可能な農業」を考える
○アウトドアガイドと一緒に棚田の中をトレッキングしながら、農業はもとより、自然景観・生態系保全・防災など棚田の多面的な価値を五感で体験します。
○スタッフがコーディネーターとなり、地元農家と対話しながら、棚田を未来に残し続けるための「持続可能な農業」を実現する方法を考えるプログラムです。
○関連SDGs目標:2.飢餓をゼロに 12.つくる責任つかう責任 15.陸の豊かさも守ろう

-
棚田トレッキング
ガイドと一緒に棚田の中をトレッキングしながら、農業はもとより自然景観・生態系保存・防災など棚田の多面的な価値を五感で体感します。
-
-
美しい棚田①
-
-
美しい棚田②
-
事前・事後学習
事前学習
〇学校にて授業形式で現地とオンラインで結び、実際の景色を見てもらい、そもそも「棚田」とは何か、その意味を学びます。
○事前に旅行前に越後妻有地域の文化や歴史と現在の課題、現地での体験で得られる経験について事前にインプットをします。
○地域が抱える社会課題とその課題解決に向かう大人たちの思いや活動に触れることで生徒さんらの探求心を刺激します。
事後学習
〇学校にて授業形式で事前に学んだことと現地での体験を通じて感じたことの違いを学びます。
○日本には古くから、人間と自然の中間地として、両者が共生しながら多様性を尊重してきた「里山」があります。私たちは里山の暮らしから何を学ぶことができるのか。
○高齢化や過疎化が進む未来に向けて、里山の文化を守るために、棚田を守り「持続可能な農業」を守るためにどのようなアクションが必要か考え、「未来への提言」にまとめ、それを棚田の農家さんと共有します。
体験・学習の詳細
- エリア
- 湯沢・魚沼エリア
- 受入可能時期
- 4月 ~ 11月
- 所要時間
- 2時間30分
- 受入可能人数
- 20人 ~ 100人
- 受入対象
- 中学校、高等学校
- 事前・事後学習の有無
- 両方
- 1人当たりの料金(税込)
- 2,500円
体験場所・施設の詳細
- 施設名
- 星峠の棚田(峠集落)
- 住所
- 新潟県十日町市峠
- アクセス
- 北越急行 まつだい駅から 車/タクシーで15分
関越道 六日町ICから およそ50分
- 駐車場
- 大型バス 2台
乗用車 20台
お問合せ・お申込み先
- 事業者(会社)名
- 共立観光株式会社 十日町支店
- 電話番号
- 025-752-4128
- FAX
- 025-752-0280
- メールアドレス
- kyoikuryoko@gmail.com
- 休日
- 土・日曜、祝日
- 営業時間
- 9:30 ~ 17:30