![](https://niigatakanko.xsrv.jp/educational_trip/wp/wp-content/uploads/2024/11/8167fe8ba1787a39452c88b06ad085f5.png)
防災キャンプ
昨今、未曽有の自然災害が日本各地で発生しています。そのような状況下で、日常生活の中で備えることの重要性や状況に応じた的確な判断ができるようにする力を育むことが求められています。「防災キャンプ」では、いつ何時に起こりうる災害に備え、自分自身を守り、また、協働で災害を乗り切るための知恵を疑似体験を通じて防災の知識やスキルを身に付けていくことで、災害発生時や避難生活といった場面でも、うろたえることなくリーダーシップを図り、主体的に活動できる人材を育みます。
![](https://niigatakanko.xsrv.jp/educational_trip/wp/wp-content/uploads/2024/03/3560f4ea5ebd15f6b609556543a792c1-scaled.jpg)
薪で火起こし野外炊事でカレー作り
野外活動の定番、野外炊事でのカレーライスづくり。
マッチ一本擦るところから始まり、かまどで薪を使って調理します。
小6理科で習う燃焼の三要素、空気(酸素)の通り道や燃えるもの(薪)、熱をためるといったところを意識させることで、経験を学びに変えることができます。
![](https://niigatakanko.xsrv.jp/educational_trip/wp/wp-content/uploads/2024/03/658f94eeb94eb4f68d063237e8f9be1e.jpeg)
世界最大の米糀工場、魚沼醸造工場見学
魚沼に世界最大規模を誇る米糀工場ができました。
工場で作られた米糀を使った糀甘酒やソフトクリームを試食できます。
砂糖を使わず、お米のチカラだけでこれだけの甘さを引き出せることに驚きます。
米糀ソフトクリームは独特の濃厚な味わいをお楽しみいただけます。
![](https://niigatakanko.xsrv.jp/educational_trip/wp/wp-content/uploads/2024/03/092972bc19adb7b9108763ac0329e2ae-scaled.jpg)
国立公園で学ぶ尾瀬環境学習
尾瀬国立公園の中心的な景勝地、尾瀬沼を目指すハイキングを通じて、ダム建設や道路建設の反対運動、ゴミ持ち帰り運動やし尿対策、木道の設置、鹿による食害への対応など、多岐にわたるその自然が守られてきた歴史と人間の工夫、自然との付き合い方について学ぶことができます。
![](https://niigatakanko.xsrv.jp/educational_trip/wp/wp-content/uploads/2024/03/b2f8b39e433b49c06f54f22ec1d166dc-scaled.jpg)
田植え・稲刈り等を通じたお米の学習
日本有数の米処・魚沼で学ぶお米の学習。
昔ながらの手植えの田植え体験や手狩りでの稲刈り体験はもちろん、要望に応じて機械での田植えや稲刈りの見学を含めることも可能です。
![](https://niigatakanko.xsrv.jp/educational_trip/wp/wp-content/uploads/2024/03/d9c643a68dac3fbd1cf91caaef365256.jpeg)
雪遊び(雪上運動会)
雪国の楽しみ、雪だるまや雪像を作ったり、雪合戦をしたり、ソリ遊びをしたり、雪の上で自由に遊ぶことも、スノーフラッグやソリレース、ペットボトル倒し、雪上宝探しなど、雪上運動会として楽しむことも、可能です。ソリやスコップの貸出も可能です。
![](https://niigatakanko.xsrv.jp/educational_trip/wp/wp-content/uploads/2024/03/6d80ea3330675d407d7bf2f7be305202.jpeg)
お米の雪室倉庫見学
日本有数の米処・魚沼で学ぶお米の学習。
JA魚沼の低温倉庫では、豪雪の地を活かした雪室=雪の冷気でお米を保管しています。
お米の流通の拠点である米倉庫は見るだけで圧倒されます。
魚沼を象徴する米と雪、その両方に触れる見学です。
![](https://niigatakanko.xsrv.jp/educational_trip/wp/wp-content/uploads/2024/03/91413212cdd296c04572b8a98f7d5ccf.jpg)
【室内プログラム】自然素材工作
おもに木片、木の実などを使った自然素材工作も、市内各地で実施できます。
宿泊施設の大広間等で夜プログラムとして実施することも可能です。
木片のキーホルダーやバッジづくり、時計づくり、魚沼杉を使った絵はがき、箸づくりなど、自然素材を使った作品づくりができます。
![](https://niigatakanko.xsrv.jp/educational_trip/wp/wp-content/uploads/2024/03/21894b6fcd7b2cb1a3d3f013b3844317-scaled.jpg)
新潟が誇る名産品・笹だんごづくり
新潟が誇る名産品のひとつ、笹だんご。
昔から当地でとれる米粉やよもぎ、笹を利用し、作られてきたものを体験してもらいます。
こね鉢で米粉とヨモギを練りこむところから始めます。
笹で包み、スゲで結ぶのはコツがいりますが、地元のお母さんが丁寧に教えてくれます。
![](https://niigatakanko.xsrv.jp/educational_trip/wp/wp-content/uploads/2024/03/74078d1f38d2773dc10429604d4b2626-scaled.jpg)
魚のつかみどり
雪解けの水が流れるキャンプ場の川に生け簀を作り、ニジマスをつかみどります。
生きたニジマスを自ら捌き、焼いて食べる体験は、日常で忘れがちな「生き物をいただく」ことを意識させられます。
水深20cm程の川での体験なので、川原遊びも兼ねて実施できます。