絞り込み検索
村上・新発田エリア
100名以下
歴史・文化学習
自然・環境学習
国指定重要文化財の渡邉邸で日本文化を学ぼう
カマドや囲炉裏の焚火を囲みながら、最盛期75人の使用人が仕えた豪農の暮らしぶりや、酒造業・廻船業で栄えた豪商渡邉家の歴史について、ガイドが説明します。
また、日本最大規模の石置木羽葺屋根や、柱の根継ぎ・床の埋木など古民家修復における宮大工の匠の技、客人をもてなす心遣いが凝縮された日本庭園の基本についても学び、日本文化とその保護について考える契機になるように働きかけます。

-
江戸時代の豪農・豪商の大邸宅、その壮大さを体感しよう
館内へ入るとすぐ、南北を貫通する土間と豪壮な梁組が構成する吹き抜けの大空間に圧倒されます。スケール感・煙の香り・屋根の雨音などを五感で感じ、文化財への興味・愛着を深めることで、自発的な保護意識を育みます。
-
体験・学習の詳細
- エリア
- 村上・新発田エリア
- 受入可能時期
- 1月 ~ 12月
- 所要時間
- 1時間
- 受入可能人数
- ~ 100人
- 受入対象
- 小学校、中学校、高等学校
- 事前・事後学習の有無
- 無し
- 1人当たりの料金(税込)
- 一般大人600円
小中学生(団体)200円、高校生(団体)500円
体験場所・施設の詳細
- 施設名
- 国指定重要文化財渡邉邸
- 住所
- 新潟県岩船郡関川村大字下関904
- アクセス
- JR羽越線 坂町駅から 公共バスで20分
日本海東北自動車道 荒川胎内ICから およそ20分
- 駐車場
- 大型バス(道の駅) 6台
乗用車(役場) 40台
お問合せ・お申込み先
- 事業者(会社)名
- 渡辺家保存会
- 電話番号
- 0254-64-1002
- FAX
- 0254-64-1002
- メールアドレス
- watanabetei@tiara.ocn.ne.jp
- 休日
- 年末年始
- 営業時間
- 9:00 ~ 16:00